不登校 カウンセリング

不登校の子がカウンセリングに行く時、子供はどんな気持ちなの?

息子この記事は【息子】が書いておりますこんにちは! 微登校の息子です!今回のお題はカウンセリングとのことなので、これも私の体験談を書いていきたいと思います。私が受けたことのあるカウンセリングでお世話になった人は、2.5人(0.5の秘密は後ほ...
不登校 息子のその後【仕事編】

不登校を経験した子は将来の仕事をどう考えているのか?就職して働けるのか?

息子この記事は【息子】が書いております将来何やるのか、これは大事な選択ですよね。私も現在大学3年生なので、(そろそろ方向性を決めなきゃなー、英語の勉強しなきゃなー)と考えつつ、ゲームして遊んで、グースカ寝て日々を過ごしております。さて、では...
不登校 勉強

子どもが不登校になるのは、親の教育が原因?

母この記事は【母】が書いております「学校って何でしょうね?」「教育って何でしょうね?」息子が大学に入ってからというもの、この疑問はとても深くなり、私は【教育】という言葉に違和感を覚えるようになりました。はっきり言いますよ。私は教育という言葉...
不登校 母親として思うこと

私の生き方を変えるきっかけになったのは「不登校」

母この記事は【母】が書いておりますあなたはお子さんが不登校になって、どのようなことをしてきたでしょうか?私は息子が不登校になってからというもの、状況をどうにかしたくて、いろんな書籍を読んできたなあと思い返しています。松下幸之助さんやデールカ...
不登校 息子のその後【仕事編】

不登校の子供は将来どういう仕事につけるの?大学生の息子が考えている仕事とは?

母この記事は【母】が書いております不登校の子供をもつ親が一番心配に思うことは、「この子は将来どうなるのだろうか?」「仕事をして生活していけるのだろうか?」というものではないでしょうか?学校に通えていれば仕事につけるという保証はないのですが、...
息子が書いた記事

今だから思う・・不登校の時、親の接し方がこうだったら良かった

息子この記事は【息子】が書いておりますこんにちは! 不登校から大学に入って微登校になった息子です。今回は母にお題はタイトルに書いたから、その記事書いてーと言われてこの記事を書いています。なにやら話を聞くと、お駄賃をくれるようなので快く受けま...
不登校 息子のその後【大学編】

【後編】不登校だった息子のその後はどうなのか?大学の講義の時間割の組み方は本人次第

母この記事は【母】が書いております前回の記事では、息子の入学後の友達づくりの話や履修登録の話をしました。 大学内に知り合いがいないのであれば、わからないことを聞きあえる友達を作っておいたほうがいいこと 履修登録が結構わかりづらいから友達がい...
不登校 息子のその後【大学編】

【前編】不登校だった息子のその後はどうなのか?大学には通える?ついていける?

母この記事は【母】が書いております「不登校っていつまでのことを言うの?」「通信制高校に行っていても不登校って言われるの?」これは息子が通信制高校に通っていた頃に思っていた疑問です。<通信制高校=不登校>では決してないのですが、世の中の目はそ...
プロフィール

プロフィール

当ブログにご訪問いただきまして、どうもありがとうございます。私は11年間の不登校を経て、現在は大学生をしている息子の母親をしています。最初に、不登校だった息子のことを簡単に紹介させていただきますね。 1998年生まれの一人っ子 1歳の時に喘...