この記事は【母】が書いています
熊本での試合観戦とくまモン巡りを楽しんだ私ですが、帰りが近くなるとなんだか離れがたい気持ちになっていましたね。
山鹿市にも愛着が湧いて帰るのが寂しい。
という訳で、いよいよ帰宅の途につくわけですが、帰りは来た時と逆ルート。
山鹿市〜植木インターチェンジ〜福岡空港のルートです。
初めてではないといえ、インターチェンジでの乗り継ぎは不安💦
寂しい気持ちと不安な気持ちを抱えながら福岡空港へ向かうべくバスターミナルに向かったのですが、そこには最後の試練?が待ち構えておりました(笑)
なんと、
外人さんを連れて、福岡空港に行くことになってしまったのです。
学校で英語を勉強しても、やっぱり英語は話せませんね・・・
一緒に行くことになった外人さんは、セルビア人の男性です。
試合期間中、ずっと同じシャトルバスを利用して体育館とホテルを行き来していたので、まぁ、顔見知りといえば顔見知り。
帰る日もたまたま同時刻にバスターミナルで会い、
「福岡空港に行くにはどうすれば良いの?」と。
ねー、そう聞かれたら、普通に
「私も福岡空港まで行くんですよ」
と言ってしまいますよね😂
「私も福岡空港に行くので、大丈夫ですよ!」
なんて、言える自信はないのですが、「きちんとお連れしないと!」という責任が芽生えました。
自分一人だったら、乗り継ぎがうまく行かなくても、飛行機に乗り遅れても、自己責任。
気持ちが楽なんですけどね。
相手がいるとなると、そうもいきません。
連れがいて心強い側面もあったのですが、何せ英語がまともに話せないから、自分にもどかしさを感じる始末(笑)
「最後はこういうことね・・・」
と思いながらも覚悟は決めます。
セルビアからわざわざ日本まで来て下さったんですもん!
少しでも良い思い出を残して欲しいし、私の変テコな英語で笑ってもらえたらそれで嬉しいし、何より、また日本に来たい!!と思ってもらいたい!
因みに、セルビア人の彼は、セルビアに帰るのではなく、中国に行くと言っていましたよ。
さて、いよいよ山鹿市ともお別れ。
山鹿市、田舎育ちの私にはとても落ち着く良いところでした。
ぜひまた来たいですね。
山鹿市のみなさん、そして、山鹿市!ありがとうございます🙇♂️
バスに乗り込み、植木インターチェンジのアナウンスが入ったところで、セルビア人の彼を促し降車。
福岡空港行きの高速バスを待ちます。
でもね、なかなか来ないんですよ💦
発車予定時間の前には到着したものの、
「もう行ってしまったのだろうか・・」
と焦りも出てきます。
自分が遅れるだけなら問題ないけど、彼を遅らせるわけにはいかないという思いが強くてね。
バスが来るまでの間、彼はいろいろ英語で話しかけてくれるのだけれども、ポツポツとしか返せない私。。。
一応、コレでも英語はずっと評価5だったのに(笑)
会話においては、全く役に立ちません😂
15分くらいは遅れたでしょうか?
やっと福岡空港行きのバスが到着。
とても丁寧な若い運転手さんで、私は国内線、彼は国際線と伝え、バックを預けました。
セルビア人の彼には、
「私は国内線を使うから先に降りるけど、国際線は終点です。終点まで行ってくださいね。」
と伝え、最後は握手をして別れました^^
- 無事送り届けられた安心感と達成感
- 別れる際のちょっと寂しい気持ち
- 英語を話せるようになりたいなぁという気持ち
こんな感情が湧き上がりました。
この感情も記憶に残る旅行の思い出です。
福岡空港では、友達とランチ!そして、くまモンのお見送り!
私は当初、大阪にも寄って帰宅しようと思っていて、帰りの飛行機は予約をしていませんでした。
でも、後日記事にも書きますが、我が家でもちょっと問題が勃発していて(汗)、
「とにかく帰ろう!」
と予定を変更したのです。
それに、今回の目的は、
- ハンドボール観戦
- くまモン&熊本城巡り
この2つだったのでね、それが達成できたので感謝です。
そのことを福岡に住む友人に伝えてから帰ろうと、
「大阪に行くのはやめて、やっぱり13:00の飛行機で仙台に帰ることにしました!」
とメッセージを送ったところ、
「えーっっ!」
という、驚いているような返事!
(何事??)
と思って、次のメッセージを待っていたら、なんと、
「私も13:00初の飛行機で羽田まで行くんですー」
というではありませんか?
ちょっと鳥肌立ちました!!!
私は直前まで大阪に行こうと思っていたわけだし、
同日、同時刻のフライトなんてそうそうあるわけでもないし。
「コレは偶然???それとも必然???」
と一瞬???になりましたね。
この日会うご縁をつないてくれたんですよね、きっと😄
ゆっくり話すことはできなかったど、なかなか会う機会がなかっただけに嬉しかったです!
いろんなことがあるものです^^
それと、コレは余談ですが、
福岡〜東京と福岡〜仙台の飛行時間が10分しか違わないことにも驚き!
東京〜仙台が10分か!
さすが飛行機!
友達と別れたあとは、息子に頼まれた「明太子」と「博多通りもん」を買って、しばし福岡空港内を散策。
実は探し物がありまして・・・
それが何かと言うと、「でっかいくまモン」のぬいぐるみ。
以前テレビで、登山家の野口健さん宅に大きいくまモンがいるのを見たんですよね。
野口さんはくまモンと一緒に晩酌したり、ドライブしたり、という話をしていたのです。
それを見て、私も欲しくなり・・😅
そのくまモンを購入したのが、確か、福岡空港か宮崎空港だったように記憶していたのです。
で、一緒にランチした友人に、
「もし、福岡空港にでっかいくまモンがいたら、着払いで送ってー🙇♂️」
って、お願いしていたくらい💦
(その後、息子がネットで売っているのを見つけ、我が家にも「でっかいくまモン」がやってきました。画像は↓)
(息子とくまモン💞)
そう、福岡空港にその「でっかいくまモン」がいるかどうか確かめたくて、探していたのです。
そしたら、いた!いた!
これはお座りくまモンですね😊どんなくまモンも可愛い❣️
最後はくまモンがお見送り❤️なんて、洒落てますなー。
まとめ
家族の説得にドキドキ、一人旅にドキドキから始まった今回の熊本旅。
熊本滞在中の書き留めておきたい出来事は網羅できたかなぁと思います。
人それぞれ楽しみ方は違うけれど、私はフラフラ予定を決めずに行く旅が好きですね。
観光地に行くにしても、そこで出会う方との会話が印象に残ったり、歩かないとわからないようなお店や場所を見つけたり、ハプニング大歓迎!
まぁ、ガンガン好きなように行動してしまうので、付き合いづらい人種だろうなぁとは自分でも思っているし、周りをあまり振り回さないようにしないと・・・という自覚は持っています。
「問題解決のヒントは枠の外から来る」
仙台にいては気づけなかったであろうことがたくさんあって、それを忘れないためにも記事に残しておこうと思いました。
一つでもあなたの参考になれたのなら嬉しいですし、自分の思い込みをどんどん外して、いろんな見方ができる一助になればもっと嬉しいです。
私自身も、数年後に読み返した時に、
「この時はこう思っていたんだ・・・」
と振り返る時があるかもしれません。
あの時の学びがあったから・・・と思えるよう、これから日常を過ごしていきますよ!
次回は、留守中の我が家の出来事。。。
なんでこんな時に限ってこんなことが起こるの???
なことがありました。
息子が大活躍?をしてくれた、留守中の我が家についてお伝えします。
コメント