不登校の子供に勉強しなさい!と言っても、逆効果と思う件

不登校 勉強

 

母

この記事は【母】が書いております

 

 

子供が不登校になって親が心配する大きなものに「勉強」の遅れというのがありますね。

これは、不登校の親を経験した方なら、ほとんどの方が感じたことだと思います。

でも、不登校の子供に「勉強しなさい!」と言っても、勉強できる子って1人で勉強する子って、はっきり言って少数だと思いますし、こうした言葉をかけるのはむしろ逆効果(汗)

仮に子供が「勉強しなくちゃな」と思っているときに、この言葉を聞いたら「あー、やろうと思っていたのに・・・」と、むしろやる気が失せてしまうということがありがち。

ついつい口にしてしまう言葉ですが、効果がないばかりか子供のやる気を削ぐ言葉なので、気をつけたいものです。

では、どうすればいいのか?

この記事で考えていこうと思います。

 

不登校の子供に限らず、全ての子供たちに必要なのは勉強に対する動機付け

 

 

不登校になると勉強が遅れてしまう・・・

これはどの親も同じで気持ちでしょう。

私自身も息子の家庭教師をお願いしたのは、不登校のままでは他の子と比較して学力が劣ってしまうという怖れからでしたしね。

確かに、家庭教師をお願いした入り口は不安から発したものではありました。

ただ、カテキョーくんの息子に対する接し方を間近でみて、「私は間違っていたな」と考えを改めることができたのは幸運だったと思います。

私の目的は、息子が大学に行きたいと思った時に、受験に対応できるレベルを維持しておきたいというもので、ある意味学歴を意識したもの。

でもカテキョーくんが目指してくれたのは「学ぶ楽しさを教えたい!」というもので、目的が全く違ったのです。

学ぶことが楽しいと思えて、自分なりの学習のスタイルが確立されていけば、その学びの姿勢は必ず将来役に立ちますよ。

将来何をするにしても、必ず「学ぶ」ということはついて回るのですから、学習が必要であること、どんな目的を持って学習するのかをしっかりと伝えていくことは、その子の宝になると私は考えているのです。

これは不登校の子供に限りませんね。

どの子供にも言えることです。

カウンセリングドクターが話していたことですが、勉強する目的を受験のため、合格するため、にしてしまうと、目標に向かっているときは一生懸命になれる。

けど、合格した後には目標がなくなり、燃え尽きてしまう可能性もあるとのこと。

受験で燃え尽きてエネルギーがなくなってしまったら、その後の人生を走れなくなってしまいます。

進学後がまたスタートでもあるので、十分にエネルギーを溜めておくことは必要ですね。

ですから、本来は受験の先にある未来を見据えて「なぜ、勉強する必要があるのか?」ということを子供に話してみるのも本人のためにもなるということを考えてみてはどうでしょうか?

学校も私たち大人も、学歴を気にしてそこを目標にしてしまう傾向があるので、そこに気づいてもらえればと思います。

 

不登校問題も勉強の一つ。ここからヒントを導きましょう。

では、不登校を例にして考えてみましょう。

 

 

不登校問題も勉強の一つですよね。

お子さんが不登校になって、あなたは不登校に関することを調べるのに相当時間を割いたはず。

中には、心理学に興味を持ち、勉強されたり、資格を取得される方も多いですね。

 

さて、ここからがポイントです。

あなたはなぜそんなに不登校のことに関しては熱心に勉強できるのですか?

どうして、普通の方なら読まないこのブログを読んでいるのですか?

 

それは、お子さんの不登校を解決したいからですよね?

これが、学びという本質に繋がるヒントだと私は思いますよ。

 

それは「誰かのために」とか「役に立つことをしたい」と思えることだったら、人は自ら勉強できるということ。

 

学校時代の勉強は、どちらというと進学という目先の目標に焦点を合わせてしまいがちなんですよね。

だから、いかに点数を稼ぐかがばかりが重要視されてしまう。

数字だけを求められると、それはストレスですよね。

ですので、結果を求める促し方はリスクも伴うものということが理解できるのではないでしょうか?

 

 

数字の世界は評価としてはわかりやすいけど、全ての子供たちがこの競争に熱くなることができるかというと、そうではないような気もします。

  • 誰かの役に立ちたい
  • 誰かを救いたい

このような気持ちを引き出し、高めて上げることで勉強する子もいるはずです。

お子さんがどんなことで社会に貢献していくのか、もしまだ将来像が見えていなくても、高校大学の先にある未来の自分の姿をイメージをさせることは大切なのではないでしょうか?

 

不登校の子供たちに限らず全ての子供たちに私が伝えたいこととは?

 

 

私が何を伝えたいのかというと、

現代の学校教育は、勉強をする目的が試験で良い点数を取ることに偏り過ぎているのではないかということなのです。

良い点数をとることも必要だけど、勉強することで社会に貢献できる、人のお役に立てる、ということをもっと伝えてもいいのではないかと思います。

  • 勉強した知識を活かせたら、将来誰かに喜ばれるかもしれないよ
  • 誰かを助けることにつながるかもしれないよ
  • 誰かのお役に立てて感謝されるかもしれないよ
  • 今は学校の勉強が将来には関係ないと思えるかもしれないけど、いつか点と点とつながって社会や人のために役に立つ時がくるよ
  • 今勉強に取り組んでおけば、自分の得意なことや苦手こともわかってくるよ
  • 今しっかり勉強に取り組んでおけば、勉強の仕方をマスターすることができるよ

などなど。

私が伝えたいことをあげてみました(笑)

もっと人生を見据えた勉強のことも話してあげたら、やる気も違うのではないかなぁと私は思うんですけど、いかがでしょうか?

 

「学校に行かなかったら、勉強遅れるでしょ!!」

「学校にも行かないで将来どうするつもり?!!」

 

こうした言葉を続けていたら子供の抵抗感は増していきますし、子供のやる気も削いでしまうでしょう。

違った方面からの声がけをしてみるのも一つの方法かも?という提案でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました