不登校 母親として思うこと 平成生まれの子が作る令和の時代 母この記事は【母】が書いています2020年はコロナに始まりコロナで終わった歴史的な一年でしたね。2020年は忘れることのできない年の一つになるのかもしれません。しかも、コロナは今後も継続していきます。このコロナにより、健康を見直された方、働... 2021.01.11 不登校 母親として思うこと
不登校 罪悪感 不登校に罪悪感を持つ必要はない。大事なのは視点を増やすこと 母この記事は【母】が書いています不登校であることで罪悪感を持ってしまう方は非常に多いのではないでしょうか?私もですね、前回の記事を書きながら、11年間に及ぶ不登校に未だに罪悪感を感じているところがあるなぁと思ったので、改めて触れてみました。... 2020.12.21 不登校 母親として思うこと不登校 罪悪感
不登校 母親として思うこと 不登校の選択は自分の人生を自分で選択するという自立心の第一歩 母この記事は【母】が書いています不登校をネガティブに捉えてしまうと、ネガティブな側面しか見えなくなる。ネガティブな側面しか見えなくなると、ますますその見方が硬直化する。これは不登校の子供を持つ親に限らず、多くの大人が陥ってしまう罠であると私... 2020.11.28 不登校 母親として思うこと
不登校 母親として思うこと 不登校を理解するために必要なことは、自我を消すこと 母この記事は【母】が書いています私が「自我」ということを初めて意識したのは、息子が不登校になってから。これははっきりと断言できます。「自我」が強すぎると、相手と関係性は当然ながら良いものとはなりません。わかってはいるけど・・・、これがなかな... 2020.11.18 不登校 母親として思うこと
不登校 母親として思うこと 不登校の息子が見ていた自分の将来と私が見ていた将来との決定的な違い 母この記事は【母】が書いています不登校だから、他の子に遅れを取らないように家で勉強して欲しい。親であれば、このように考えることがあるのではないでしょうか?私も他の子たちと方を並べることができるようにと思っていたことがありました。それが息子の... 2020.07.26 不登校 母親として思うこと
不登校 母親として思うこと 人生は思い込みでできているのか・・自分の思い込みを解除していこう! 母この記事は【母】が書いています外出自粛要請期間中ですが、お疲れは出ていませんでしょうか?みんながピリピリ緊張モードですから、メンタル面のコントロールも今後は求められますね。自粛に関係なく仕事の方もいらっしゃるでしょうし、ご主人が在宅ワーク... 2020.04.25 不登校 母親として思うこと
不登校 母親として思うこと 自分の思考が体の痛みをもたらしていた?〜体からのサインを無視しないでください 母この記事は【母】が書いています今回のコロナウィルス感染の防止対策のために、ご自宅で過ごされてる方も多いですよね?それは我が家も同様です。息子の不登校で元々自宅で過ごすことが多かった私ではあるのですが、不登校の時の自宅生活と今回の自宅生活で... 2020.04.07 不登校 母親として思うこと
不登校 小学校 小学生の子供が不登校になったら、私はこうします〜不登校の親歴11年の私が取る方法 母この記事は【母】が書いています2019年5月のことです。私は叔父の家を訪問しました。会うのは数年振りだったので、我が家の近況報告として、 息子が長年不登校だったこと その息子が今は元気に大学に通っていること 将来は研究職、教授職を目指して... 2020.02.05 不登校 小学校不登校 母親として思うこと
不登校 勉強 不登校の子供に勉強しなさい!と言っても、逆効果と思う件 母この記事は【母】が書いております子供が不登校になって親が心配する大きなものに「勉強」の遅れというのがありますね。これは、不登校の親を経験した方なら、ほとんどの方が感じたことだと思います。でも、不登校の子供に「勉強しなさい!」と言っても、勉... 2019.10.11 不登校 勉強不登校 母親として思うこと
不登校 母親として思うこと 不登校に対処するには母親の体調が重要と思う件 母この記事は【母】が書いています突然の私事ですが、数日前は久しぶりに気圧の影響を受け、体調が思わしくありませんでした。はい、これが不登校と何の関係があるの?と思う方もいらっしゃるかと思うのですが、これが大いに関係ありと思った次第。それは、母... 2019.10.06 不登校 母親として思うこと