不登校 母親として思うこと

不登校 母親として思うこと

不登校に対処した経験は、他の問題解決にも大いに役に立つ

母この記事は【母】が書いています今回はつぶやき的な感覚で思うことを書いてみようと思います。私の感覚的には、以前の「大丈夫!不登校ブログ」を書くような気持ちと同じですね。軽く読み流すつもりで、リラックスして読んでいただけたらと思います。今の私...
不登校 母親として思うこと

【後編】治らない不登校〜息子を応援できるようになるまでの【4段階】

母この記事は【母】が書いております前回の【前編】に続き、今回は【後編】をお届けしたいと思います。まずは、簡単に前回の内容から紹介しますね。息子の不登校に葛藤し、なんとかして行かせようともがいていた不登校初期から始まり、それから私は徐々に学校...
不登校 母親として思うこと

【前編】治らない不登校〜息子を応援できるようになるまでの【4段階】

母この記事は【母】が書いています不登校が改善しない。これからもずっとこのままなのだろうか・・・お子さんに前向きな変化があれば母親もエネルギーが湧いてきますが、なかなか変わらない状況だとむしろエネルギーがなくなっていきますよね。 子供のことを...
不登校 母親として思うこと

あなたのお子さんの不登校の原因は?原因をはっきりと言えないこともある件

母この記事は【母】が書いております「不登校の原因は何?」原因がわかればその原因に対処すれば良いわけですが、まぁ、自分の思う通りにはいかず、そう簡単にも解決しないというのが不登校です(汗)そもそも原因がそう簡単に特定できるものではなかったなと...
不登校 母親として思うこと

不登校だと友達ができにくい?息子の友達は確かに少ない、でも・・・

母この記事は【母】が書いておりますこの記事では、息子から振られた内容について書いていきますね。その振られた内容というのは息子の友達関係のことです。不登校だと家にいることになるので、必然的に人と会う機会は少なくなります。親は勉強だけでなく、人...
不登校 母親として思うこと

あなたの不登校をどう定義していますか?仮面登校はどう思いますか?

母この記事は【母】が書いております今更なのですが、あなたは不登校とはどのような状態と定義しているでしょうか?私は学校に通わず、家で過ごす完全不登校を不登校と定義して書いているところがありました。独りよがりな定義だったなと気付けるのも息子の不...
不登校 母親として思うこと

私の生き方を変えるきっかけになったのは「不登校」

母この記事は【母】が書いておりますあなたはお子さんが不登校になって、どのようなことをしてきたでしょうか?私は息子が不登校になってからというもの、状況をどうにかしたくて、いろんな書籍を読んできたなあと思い返しています。松下幸之助さんやデールカ...