雑記

数字という結果だけで人を評価しないということ

母この記事は【母】が書いています2020年、変則的な日程で行われた野球も大詰めです。と、野球に興味がない方もいらっしゃることは承知していますが、私は野球を観ながら常々思うことがあるので、こんな切り口になってしまいました。野球はスポーツですか...
雑記

コロナにより生まれた私の新しい習慣たち

母この記事は【母】が書いています11月になり、今年も残すところあと2ヶ月ですね。外出時にはマスクをするのが新しい常識になりつつあり、たまにマスクを忘れて外出すると、「あ、マスク忘れた!」と、焦りにも似た感情が沸き起こります。なんか悪いことを...
不登校 勉強

息子の近況報告〜英語が苦手でも、短期間で、確実に、効果が出る勉強方法はないものか

母この記事は【母】が書いています英語の効果的な勉強法ってどんなものなのだろう?これが最近の私の頭の中を占めている問いなんですよね。なぜかというと、私の息子は大の英語嫌い。英語で受験は相当苦戦を強いられています。しかしながら、大学受験、大学院...
不登校 勉強

大人になってからの勉強の仕方〜補足「耳学習」編

母この記事は【母】が書いています前回、大人になってから勉強するにあたって、五感を意識することを追加する、という記事を書きました。記事はこちらです。今日は勉強の仕方についてのちょっとした補足です。その前に軽く前回の要点をおさらいすると、 私た...
不登校 勉強

大人になってからの勉強の仕方〜五感を意識することを追加してみる

母この記事は【母】が書いています今回は大人になってから意識したい勉強法についてです。私の備忘録的な記事です(笑)突然ですが、今からちょっとした情景を思い浮かべていただければと思います。あなたが何かの勉強を始めるとして、これから講座を受けると...
不登校 勉強

「授業が怖い」と感じていたあの頃〜今まで一番怖かった先生の授業

母この記事は【母】が書いています私達が学生だった頃に、みんなそれぞれに好きな先生、嫌いな先生というのがあったと思うのですが、いかがでしょうか?ふと、嫌いだった先生が思い出されました。当時の情景を思い出しながら考えていると、意外な発見が見出さ...
不登校 勉強

今私が学生に戻るなら〜私が意識したい授業の受け方

母この記事は【母】が書いています私は息子が不登校になってからというもの、学校教育そのものに大きく疑問を持つようになりました。このことは、私のこれまでの発信に触れている方ならよく分かるかと思います。そして、コロナが起こり、授業ができないという...
雑記

友人の旅立ち〜彼女が私に残してくれたもの

母この記事は【母】が書いています2020年10月10日、私の大切な、大好きな友人が55歳で天国へ旅立った。私にとってはまるで姉貴のような家族のような友人だった。私もこれまで両親を初めをとするたくさんの方を見送ってきた。でも、今回の友人との別...
不登校 母親として思うこと

不登校の息子が見ていた自分の将来と私が見ていた将来との決定的な違い

母この記事は【母】が書いています不登校だから、他の子に遅れを取らないように家で勉強して欲しい。親であれば、このように考えることがあるのではないでしょうか?私も他の子たちと方を並べることができるようにと思っていたことがありました。それが息子の...
不登校だった息子への質問コーナー

元不登校児の現役大学生への相談コーナー!!

息子この記事は息子が書いています。今回タイトルの通り私への相談コーナーを設けました。不登校の子を持つ親御さんからでも良いですし、本人からでも大丈夫です!気軽に送ってください!私が対応できるものとしては 元不登校児に質問、又は意見を聞きたい時...