不登校 母親として思うこと 【後編】治らない不登校〜息子を応援できるようになるまでの【4段階】 母この記事は【母】が書いております前回の【前編】に続き、今回は【後編】をお届けしたいと思います。まずは、簡単に前回の内容から紹介しますね。息子の不登校に葛藤し、なんとかして行かせようともがいていた不登校初期から始まり、それから私は徐々に学校... 2019.09.25 不登校 母親として思うこと
不登校 母親として思うこと 【前編】治らない不登校〜息子を応援できるようになるまでの【4段階】 母この記事は【母】が書いています不登校が改善しない。これからもずっとこのままなのだろうか・・・お子さんに前向きな変化があれば母親もエネルギーが湧いてきますが、なかなか変わらない状況だとむしろエネルギーがなくなっていきますよね。 子供のことを... 2019.09.06 不登校 母親として思うこと
不登校 勉強 不登校のお子さんの勉強の対策に【家庭教師のトライ】はどうなの?〜私の体験談 息子この記事は【息子】が書いております私は中学1年の夏頃〜中学3年の冬までは今のカテキョーさんではなく、家庭教師のトライに勉強を教えてもらっていました。正直まっっっったくやる気はありませんでしたし、ほぼ強制的に始めさせられました(笑)そのた... 2019.09.05 不登校 勉強不登校 家庭教師息子が書いた記事
不登校 母親として思うこと あなたのお子さんの不登校の原因は?原因をはっきりと言えないこともある件 母この記事は【母】が書いております「不登校の原因は何?」原因がわかればその原因に対処すれば良いわけですが、まぁ、自分の思う通りにはいかず、そう簡単にも解決しないというのが不登校です(汗)そもそも原因がそう簡単に特定できるものではなかったなと... 2019.08.28 不登校 母親として思うこと
息子の不登校物語 【第9回】不登校 親の責任ではなく、親を成長させる人生の記憶! 母この記事は【母】が書いております息子の不登校を小学校時代から現在までを【第0話】から【第8話】として振り返って来ました。ちょっとここで整理しますね。【不登校母の告白 第0話】不登校だった息子が大学生になったから今だからこそ伝えられること【... 2019.07.28 息子の不登校物語
不登校 息子のその後【大学編】 【第8回】不登校 大学進学へ。変化し続ける日々 母この記事は【母】が書いております小学校2年から高校3年まで不登校だった息子は、2017年4月に大学生となりました。大学受験は決して楽ではなく、本人も大変だったはず。自分で選択した道ですからね、きっと、息子の記憶に刻み込まれる良い経験になっ... 2019.07.22 不登校 息子のその後【大学編】息子の不登校物語
不登校 高校 【第7回】不登校 ストレスから解放される?気持ち的には楽になった高校時代 母この記事は【母】が書いていますさて、ここからは高校ですね。前回の記事で、楽しい思い出よりも辛い思い出の方が記憶に残る!と書いたのですが、そういう意味では高校の記憶はあまりありません。私は辛かった中学時代の記憶の方が鮮明ですし、中学時代の経... 2019.07.10 不登校 高校息子の不登校物語
不登校 中学校 【第6回】不登校 中学生の時が一番キツかったが、一番記憶にあり 母この記事は【母】が書いております中学生時代の不登校について【第2話】〜【第5話】まで要してしまいました。私の11年間の不登校歴史の中で一番辛かったのが中学生の時であり、詳細を鮮明に思い出せるのも中学の時です。辛い思い出が蘇って辛いのでは?... 2019.07.06 不登校 中学校息子の不登校物語
不登校 勉強 【第5回】不登校 家庭教師の方との出会い〜不登校児と家庭教師との勉強法とは? 母この記事は【母】が書いておりますカテキョーくんとの出会いは本当に大きかったですね。息子だけではなく、私も大きな影響を受けることになるとは当時は思っていなくて、出会い、ご縁というものは不思議なものです。大切なご縁ほど出会おうとして思うもので... 2019.06.24 不登校 勉強不登校 家庭教師息子の不登校物語
不登校 中学校 【第4回】不登校 中学3年〜学んだことは相手をしっかり観るということ 母この記事は【母】が書いております中学1年で奈落の底に突き落とされ、中学2年で女神とも思えるM先生と出会い、私の心も忙しかったですね。2年次の担任だったM先生の退職が決まったことを知った時は本当にショックでした。でもその一方で、これで学校に... 2019.06.17 不登校 中学校息子の不登校物語