不登校 家庭教師 【第4回】不登校の息子への向き合い方をカテキョー君から学ぶ 母この記事は【母】が書いていますケア型家庭教師という独自の立ち位置を思いついたカテキョー君。ここで考えてみたいのが、もしカテキョー君がただ不登校の子供に勉強を教えるという役割だけに徹していたらどうだったろうか?ということです。もしかしたら、... 2020.06.18 不登校 家庭教師
不登校 家庭教師 【第3回】カテキョー君がいう「ケア型家庭教師」とは? 母この記事は【母】が書いていますカテキョー君が何気なく使った「ケア型家庭教師」という言葉。私はこの言葉を聞いたとき、 この言葉も「ケア型家庭教師」という存在も、不登校の子のためにあるのではないか? 不登校の子供達が「ケア型家庭教師」と出会え... 2020.06.14 不登校 家庭教師
不登校 家庭教師 【第2回】不登校の子供の家庭教師にはどんな方を選べば良いのか? 母この記事は【母】が書いています不登校になって親が不安になることの一つが、勉強の遅れですよね。これは何度も取り上げてきたテーマではあります。今回はですね、また新たな視点でこのテーマで書いてみたいと思いました。というのも、カテキョー君を見てい... 2020.06.09 不登校 家庭教師
不登校 家庭教師 【第1回】不登校の息子を持つ母親からみる家庭教師の存在 母この記事は【母】が書いています前回は、カテキョー君の記事をお届け致しました。【家庭教師と不登校息子の大冒険 第1回】カテキョー君が記事を書いてくれました【家庭教師と不登校息子の大冒険 第2回】【こぐま】君との勉強はジャングルを歩く冒険物語... 2020.05.29 不登校 家庭教師
不登校 勉強 【家庭教師と不登校息子の大冒険 第2回】【こぐま】君との勉強はジャングルを歩く冒険物語 カテキョー君この記事は【カテキョー】君が書いています母この記事は【母】が編集しています今回はカテキョー君が書いてくださった記事の続きです。簡単に前回のおさらいをすると、 出会った経緯 最初に投げかけられた「来たーーー」な内容の質問をお伝えし... 2020.05.21 カテキョー君が書いた記事不登校 勉強不登校 家庭教師
不登校 勉強 【家庭教師と不登校息子の大冒険 第1回】カテキョー君が記事を書いてくれました カテキョー君この記事は【カテキョー君】が書いています母この記事は【母】が編集しています今回は、当ブログ初登場!息子の家庭教師さんことカテキョー君です。私や息子の記事では何度も登場していただいていたので、ご存知の方も多いはず。そのカテキョー君... 2020.05.21 カテキョー君が書いた記事不登校 勉強不登校 家庭教師
不登校 母親として思うこと 人生は思い込みでできているのか・・自分の思い込みを解除していこう! 母この記事は【母】が書いています外出自粛要請期間中ですが、お疲れは出ていませんでしょうか?みんながピリピリ緊張モードですから、メンタル面のコントロールも今後は求められますね。自粛に関係なく仕事の方もいらっしゃるでしょうし、ご主人が在宅ワーク... 2020.04.25 不登校 母親として思うこと
雑記 くまモンの【プロフェッショナル 仕事の流儀】から学んだこと 母この記事は【母】が書いています最近気付いたことがあります。自分の心が不安だとそこから出てくる答えも不安を含んだものになるんだな、と。今までそんなこと考えたこともなかった。。。自分がどんな心でいるか、自分がどんな心の時に判断するか、より良い... 2020.04.22 雑記
不登校 勉強 コロナ問題で学校教育はどう変わって行くのか?私が望むことを書きます 母この記事は【母】が書いていますコロナの感染症が拡大し、ますます不安になられている方も多いのではないでしょうか?連日テレビではコロナ関連のニュースばかり。私は元々テレビを観る習慣がないのですが、夫が1日中テレビを観ているので、ついコロナ関連... 2020.04.16 不登校 勉強
不登校 母親として思うこと 自分の思考が体の痛みをもたらしていた?〜体からのサインを無視しないでください 母この記事は【母】が書いています今回のコロナウィルス感染の防止対策のために、ご自宅で過ごされてる方も多いですよね?それは我が家も同様です。息子の不登校で元々自宅で過ごすことが多かった私ではあるのですが、不登校の時の自宅生活と今回の自宅生活で... 2020.04.07 不登校 母親として思うこと