不登校 中学校

【第3回】不登校 中学2年〜学校には絶対行かないと行っていた息子が自ら登校する???

母この記事は【母】が書いております前回の記事では、担任の先生とのやり取りから学校に行くのを辞めた、という話をお伝えしました。当時は思い出すだけでカーッと頭に血がのぼっていましたが、今はもう思い出しても感情が乱れることもないですし、ホント感謝...
不登校 中学校

【第2回】不登校 中学1年〜最大の暗黒の闇の時。最悪は最良へと変わる

母この記事は【母】が書いております振り返ると、私にとっては中学時代が一番闇だったと言えますね。暗黒の闇も経験しましたが、希望の光も見出したのが中学時代。数年前までは嫌な思い出でしたが、その嫌なことがあったから気持ちを切り替えて動けたし、その...
不登校 小学校

【第1回】不登校 小学校編〜ある日突然、不登校は始まるの?!

母この記事は【母】が書いております親は子供が突然不登校になって驚くけれども、果たしてそうなのでしょうか?冷静に考えてみると、そうとは言えないのかもしれません。驚いているのは親だけですよ。子供の立場になって考えてみれば、突然行きたくない!と思...
息子の不登校物語

【第0回】不登校だった息子が大学生になったから今だからこそ伝えられること

母この記事は【母】が書いております「不登校が終了したから伝えられることって、やっぱりあるかも・・」最近私はこのように思うことが多いです。「えっ?どんなこと?」と思っていただけたら嬉しいですね。ということで、今回から数回に渡り、「不登校を終了...
息子が書いた記事

不登校経験者にズバリ聞く!不登校だったことで今どんな影響が出てる?

息子この記事は【息子】が書いております私は小学校2年から高校3年まで学校に行っていませんでしたが、現在はなんとか大学生をやっています。ですが、これから進学を考えている不登校の方、その親御さんは正直【大学行ってやっていけるの?】【不登校だった...
不登校 母親として思うこと

不登校だと友達ができにくい?息子の友達は確かに少ない、でも・・・

母この記事は【母】が書いておりますこの記事では、息子から振られた内容について書いていきますね。その振られた内容というのは息子の友達関係のことです。不登校だと家にいることになるので、必然的に人と会う機会は少なくなります。親は勉強だけでなく、人...
息子が書いた記事

不登校だと友達ができないのでは?不登校を経験した僕の友達との付き合い方

息子この記事は【息子】が書いております不登校ならこの【友人】というのは切っても切れない問題ですよね。でも正直なところ、わたし自身はあまりこの友人というのに困ったことはありませんでした。では何故困った事がないのか、そしてどのように友人を作った...
息子が書いた記事

不登校の子どもはなぜ昼夜逆転になるのか?不登校だった僕の主張

息子この記事は【息子】が書いておりますやはり、引きこもりや不登校の子は昼夜が逆転しがちですしゲームをやりますよね。自分もその一人です。(現在進行形で笑)もちろん親からすれば「夜寝ないでゲームして・・・」や「早く寝ないから朝起きれないんだ!!...
不登校 母親として思うこと

あなたの不登校をどう定義していますか?仮面登校はどう思いますか?

母この記事は【母】が書いております今更なのですが、あなたは不登校とはどのような状態と定義しているでしょうか?私は学校に通わず、家で過ごす完全不登校を不登校と定義して書いているところがありました。独りよがりな定義だったなと気付けるのも息子の不...
不登校 高校

不登校の子に通信制高校はおすすめできる?僕が感じたメリットとデメリット

息子この記事は【息子】が書いております私の場合通信制高校と書きましたが、正確にはサポート校に行きました。なので普通の通信制とは違い、地元にキャンパスがあってそこに任意に登校して授業や友人と関わったり先生に相談したり等ができる高校でした。※※...